感想をもらう工夫を色々まとめてみた。
2019/03/06
Twitterで話題になったものなどを中心に、感想をもらうアイディアをまとめてみました。
しれっと自分が作ったものも混ぜてます。
ご本感想カード
絵描き・字書き「誰からも反応貰えない、もうかくのやめようかな…」
俺ら「感想を送りたいけど何て言えばいいかわかんない…」これ自分用に作ったんだけど!お互いハッピーになれない!?使って下さい!改変加工ご自由に!報告いりません! pic.twitter.com/IFAnqqWbQH
— 烏間ル@7/3ブリデ薫嵐 (@karasumaru01) 2016年5月10日
既読カード
感想もらえなくて辛いマンの方はマジで既読カードおすすめですぞ……これをな……新刊にそっ挟みして頒布するとな……皆様意外とな……くださるんじゃよ……ふひひひ…… pic.twitter.com/gIOThDs8MH
— がまだす八門 (@kimonkinsa) 2016年4月7日
あなたの小説のここが好きですシート
突貫工事で作った。文字を書く人間としては、文字が欲しいんです。自分が発した文字の分だけ、文字に返ってきて欲しいです。切実です。文字が好きで、文字の力を信じて生きてるので、文字で褒められるのが最高に嬉しいんです。というわけでください。 pic.twitter.com/us5QC20HjK
— 名バトでエビを生やしていたのは尋人さん (@hiroto269) 2016年4月8日
画像ソフト不要のフォーム版
【あなたの小説のここが好きですシート】 https://t.co/5S27y0EbpG 文字書きさんは画像編集があまり得意でないかもと思ったのでフォーム入力→スクショして使えるものを作ってみました。https://t.co/58WkNviBku
— 文月夕 (@hanameiro) 2016年4月12日
Googleフォーム
感想欲しいなら簡単に送れるようにすればいいじゃない。
試しに作ってみた。……昔のでも「読んだ」だけでも365日嬉しい。https://t.co/acPQTJtKNy pic.twitter.com/moP2KbFECw— かいり❖BOOTH5月のみ6月奈良 (@seakayry) 2016年5月9日
フォームの作り方解説
Googleドライブ「フォーム」の使い方活用術!自動収集機能付きアンケートを作ってみる! | hoomey
感想.io
同人誌の感想が話題になってますが、感想を聞きたい作家さんと、こっそり匿名でも一言でも伝えたい読者さんを繋ぐツールがあります!http://t.co/2wsP7pjjLC
感想を言葉にしづらい時は★を送ったり、頂いた感想にクリック一つでお礼の絵やメッセージを返す機能もありますよ。— 感想.io−同人感想SNS (@kansouio) 2015年8月18日
※作品感想用フォームと、フォームに直結するQRコードを発行してくれるサービス。おまけページを用意できたり、色々多機能。同人誌と謳っていますがもちろんWeb作品にも応用可能。
web拍手
※個人サイト時代を知る人なら懐かしいツール。リンククリックで応援の気持ちを送信、さらにシンプルなフォームでコメントもつけられる。
サイトを持っていなくても、発行されるコードのうち「http://~」というアドレス部分だけコピペしてTwitterのプロフィールなどに貼り付ければ使える。
web拍手+QRコード
同人誌にウェブ拍手直通のQRコードを貼り付ける方法をまとめてみた | あのアレどこ
匿名感想フォーム
【匿名で送れる簡単な感想メールのご紹介】 https://t.co/pdEjDDhVKx 「せっかくメールフォーム」というサービスを利用した感想フォームのサンプルと設置解説です。誰でも匿名で送信でき、内容をメールで受け取れます。 pic.twitter.com/tAVUSdgRB0
— 悠 (@you_at_pedal) 2015年10月22日
mclapm
http://mclapm.herokuapp.com/
web拍手を思わせる新サービス。感想ボタンのテキストを自分でいくつでも設定できる、一人で何度でも押せるところが面白い。自由入力欄が一切ないので気軽。
春コミ参加の方々、お疲れ様です。
同人誌の感想を送りたくてもどうしてもコメントが打てない…
感想が欲しいけれど、中々来ない…
そんな思いを解消するために、クリック一つで感想が送信できる、webサービスを運用中です。
よろしければご利用ください。
サイトURL:https://t.co/xUBQ802uz7 pic.twitter.com/qVhAiGFEbe— clapyou (@clapyou2) 2019年2月24日