FireFoxアドオン「Make Link」が便利
【Make Link | Firefox アドオン | Mozilla Japan の公式アドオン紹介サイト】
Make Link は、コンテキスト (右クリック) メニューから、HTML、Wiki 記法、あるいはプレーンテキストなどの形式で、リンクをクリップボードへコピーできるようにします。独自のリンク形式を作成することも可能です。
Twitterやブログetcでサイトを紹介するのに便利なアドオン。
ページ上で右クリックしてコンテキストメニューのMake Linkを選び、形式を選択。
「Plain Text」を選ぶと、私の設定では、
【Make Link | Firefox アドオン | Mozilla Japan の公式アドオン紹介サイト】 https://addons.mozilla.jp/firefox/details/142
と、『【サイトタイトル】サイトURL』というフォーマットのテキストがクリップボードにコピーされるので、Twitterの入力欄などにそのままペーストでOK。
どのようなフォーマットにするかは「設定」で変更できます。
私の「Plain Text」のフォーマットはこう。
【%text%】 %url%
%text%がサイトタイトル、%url%がURLです。また、%title%とするとmetaタグのdescription(サイト説明)のテキストが挿入されます。
私はこのアドオンに、以前に紹介したHeartRails Captureを利用したキャプチャつきリンク設定を取得するコードを登録してあります。
フォーマットはこう。
<a href="%url%" target="_blank">【%text%】</a><br />%title%
<p><a href="%url%" target="_blank"><img title="%text%" src="http://capture.heartrails.com/400x300/shadow/border?%url%" alt="%text%" width="400" height="300" /></a></p>
サイトの紹介を頻繁にする人にはおすすめです。